平成28年6月16日(木)
続報ー7
国土交通省 報道発表
NETIS卒業技術749技術が掲載されました。
このうち、NETIS評価技術が55技術です。
★今後は、国交省の当初目標である、「民間で開発された優れた新技術の公共事業への
円滑かつ適格な活用」に基づき、公共事業におけるコスト縮減政策に大きく貢献できる
55評価技術については、当初の実施要領に基づく「新技術の活用」に準ずる運用へと
議論を進めてにいただきたいものです。
平成28年5月13日(金)
続報ー6
国土交通省 報道発表
4.掲載期限終了技術リストの開始
平成26 年度末までにNETIS 掲載期限を終了した技術について確認できるよう、
技術名称や開発者名等を記載した掲載期限終了技術リストを新たに開始します。
注:4.については平成28年6月中旬を予定しています。
平成28年1月27日(水)
続報ー5
【 昨日26日 国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課でのヒアリングを受けました。
松永康男課長はインフルエンザでお休みとのことでしたが、小櫃基住課長補佐、岩元則雄
課長補佐と、アポイントの調整をして下さった工藤大輔係長との会議となりました。
冒頭陳情しておりました懸案の 『NETIS卒業技術』 今後の運用については、近い時期に
『NETIS 新技術情報提供システム』に再掲載をして頂き従来道理検索閲覧ができる運びと
なるとお聞きし、まずはひと安心しました。
さらに、せっかく「仏」 を造っていただいたのだから、『NETIS新技術活用システム』 ついて
設計業務等共通仕様書の1209条12項に基づき、新技術の 『検討活用』 ルールに組み込む
ことで、この制度の最終目的である『公共事業のコスト縮減』に貢献したく、その実効性が担保
されるように「魂」 を入れて頂くように強く要望しました。
小櫃基住課長補佐からは、今初めて聞いた陳情なので、これから検討に入るとの返事も頂き
大きな成果につながる会議として頂きました。
皆様には1時間を超す長時間ヒアリングをしていただき大変有り難うございました。
年度内にも方向性をお聞かせくださいますよう心からお願いいたします。】
以上取り急ぎ中間報告といたします。
<NETIS新技術活用協働機構:事務局 永見博希発>
平成28年1月19日(火)