NTPニュース

R3,3,1緊急お知らせ 大変申し訳ありません。当事業所階下にマンション管理規約違反、悪臭防止法違反のテナント唐揚げ店がオープンしたまま、法に基づく是正勧告にも3月29日現在3カ月間に及ぶ無視状態のまま営業が継続しています。

この異常事態に鑑み、4月から予定していました就労移行支援多目的事業所の開設はこの法律違反事件が解決するまでの間延期させていただきます。

現在、障がい者差別解消法の合理的配慮の立場から大阪市環境局(悪臭防止法)、大阪府警本部(迷惑防止条例)、消防署(異臭立ち入り調査)、労働基準監督署(労働安全衛生法)及び、大阪労働局/公害(環境基本法)に相談していますが、事態の進展が今だに望めません。

マンション住人の生活権が4カ月間も破壊されているに留まらづ、障がい者・高齢者の人生まで破壊され兼ねない事件ですが、推移状況はこれまでどうりに情報共有させていただきます。皆様からのご教授もよろしくお願いいたします。

今ある仕事に 無理 をして従うのではなく 得意分野の新しい仕事を創り出す!

発足4年目5名のプロボノ弁護団の『1209条ルールの在り方研究会』

厳しい一般就労ではなく、切り分けした得意分野での新しい仕事

行政との協働で成り立つ『1209条ルール/公共工事設計瑕疵リカバリーシステム』始動

ーー「働き方改革」多様な働き方の実現に向けての意見

ーー 工賃向上支援センターNTP事業所における生産活動についての概要の

8.障がい者の就業環境整備の在り方について

当法人は、既存の就労継続支援A・B型事業所の枠に捉われない、障がい者の新しい就労の場を作る事を目的としております。「B型事業所」と一言で言ってしまうと、旧来のいわゆる授産施設に該当するもを想像するでしょう。「B型事業所」というものがこれまでの「障がい者の作業所」として固定観念化してしまっているので、無理もない話だと思います。就労が難しいと考えられる、重度の障がい者の場合は、居場所として重要な機能しているのでその存在意義は大きいと思います。

しかし、高度な知識やスキルを持った障がい者、特に働きたい障がい者の受け皿となり得る事業所の数自体が少なく、多くの方が軽作業に甘んじているのが現状となっています。

その一方でPCスキルが高いか、或いは習熟する見込みのある方が多くおられ、労働力となり得る障がい者の数は潜在的にはかなり多く存在します。社会で活躍出来るだけのー能力を持っていながら、それを活かす場所や機会がないというのは、大きな社会的損失だと考えられます。

当NPO法人は、その方々のPCスキルを働く武器とした高付加価値の業務を創出して障がい者を将来の労働力として見込み、そして新たな就労分野を開拓すべく活動しておりーます。障がい者の力を活かした「議会・行政・福祉 協働」による『一般就労でも福祉的就労でもない第三の雇用の場創生』を準ソーシャルファームと呼称しています。

「タックス・ぺイヤー」でも「タックス・イーター」でもない第三の「ニュー・タックス・ぺイヤー」NTP新しい納税者を目指す「議会・行政・福祉 協働」による真の職業ー的・経済的自立へと挑戦しています。

ー新しい就労の場のこの一連の取り組みにつきましては、下記『第三の雇用の場』創生のURLを参照して頂ければ、と思います。https://landing-page4.wixsite.com/netis-network

平成28年6月1日に厚生労働省が発表したデータによりますと、民間企業及び公的機関で働く障がい者の総数は540,799人となっております。民間企業で雇用されている障がい者のうち、身体障がい者は327,600人(対前年比2.1%ー増)、知的障がい者は104,746人(同7.2%増)、精神障がい者は42,028人(同21.3%増)と、いずれも前年より増加し、特に精神障がい者の伸び率が大きくなっています。

しかしその反面、就職には至っても、精神障がい者の場合はリタイアする方が群を抜いて多く存在し、定着率も低いものとなっております。その原因を考えると、就労移行ー支援からの雇用の環境自体は整備されつつあるものの、個々の本人特性を十分に活かし切れないという仕事環境があります。

また、実際には頑張って就職活動を行った結果、一般就労に至らなかった障がい者も数多く存在しています。現在、その一般就労の難しい障がい者の働く場として、福祉的ー就労の機会を拡げる取り組みがなされていますが、業務の選択肢が少なく大半は軽作業や内職等、障がいの方にとってはやりがいの乏しい業務が主となっております。

そこで当NPO法人は就職後オールマイティな仕事形態ではなく、個々人が特化して持っているPCスキルのみのワークシェアリング方式により、その方々のPCスキルを働くー武器とした高付加価値の業務を創出していきたいと考えており、近年頻発する土砂災害に対して、事前防災工事を効率化する技術、『国交省NETIS新技術”無水掘工法®”』をーはじめとし、NETIS事後評価技術の活用普及させる事を主な事業内容としております。

ー平成14年9月5日に大臣官房 技術調査課から『国土交通省公共工事コスト縮減対策に関する 新行動計画の平成13年度の実施状況について』として『国交省NETIS新技術”無水掘工法®”』の活用事例が「3200万円の社会的コスト縮減」と報道発表されました。 https://sites.google.com/a/npo-netis.org/www/konsarutantonominasamahe/guo-jiao-ーsheng-bao-dao-fa-biao

この事前土砂災害防止のNETIS新技術『無水掘工法®』は、平成26年当法人認可と同時に全国障がい者の共有知的財産権として当NPO法人に寄贈譲渡されました。

バブル崩壊後の行財政改革で、平成20年4月1日に公表された公共事業における『コスト構造改善プログラム』の目玉として、従来工法より工事コスト34%縮減・工期短縮ー32%に及ぶ、新技術『無水掘工法®』は、国・自治体における『設計業務等共通仕様書』第1209条12項改訂において、当該現場での活用が可能かどうかの検討後「発注者指ー定型施工法として設計する事」とされており、平成20年10月31日には会計検査院からもその運用について是正勧告が出されております。

そこで、全国の障がい者の力を結集活用し「議会・行政・福祉 協働事業」で、当NPO法人が開発した『無水掘工法活用可能土質判定システム』を利用し、当該工事現場でー『無水掘工法®』が活用出来るか否かの判定を行った上で、行政に技術活用提案するのが主な業務になります。

全国の障がい者の賃金及び工賃向上の恒久的財源となる事業収入は主に二つあります。

一つ目は、当NPO法人が保有する全国障がい者共有の知的財産権『無水掘工法®』が活用された場合に、工事実績に応じて支払われるロイヤリティー収入です。

二つ目は、民間の新技術開発をした複数の事業者と業務提携により受託し、国・自治体への新技術活用提案業務等作業実績に応じて対価が支払われる仕組です。

私達はこの新技術活用普及活動のコスト縮減で達成された余剰財源を『障がい者による新しい納税NTP』と位置付け結果国庫及び地方会計へ納めています。 これまでに改訂設計業務等共通仕様書第1209条の運用に基づき活用されたコスト縮減実績は、これまでに全国で7.13億円に達しています。https://sites.google.com/a/npo-netis.org/www/config/pagetemplates/7-13yi-yuankosuto-xue-jian-shi-ji-biao

最後になりますが、障がい者就労支援事業所ですが、最終的にはA型4時間事業所の賃金を超える給金を支払える状態にしていく事を目指し、障がい者の真の職業的・経済的自立を目ー的として励んでおります。

当NPO法人の事業取り組みを長い目で支援して頂ければ幸いです。

特定非営利活動法人NETIS新技術活用協働機構 理事長 永見 博希 TEL:06-6325-5153ーURL:http://www.npo-netis.org/ー --------------------工賃向上支援センター NTP事業所 TEL:06-6325-5118 URL:http://www.ntp-jigyousyo.org/

💛在宅で働きたいあなた💛

💛働き方改革『第三の雇用の場』創生との出会いがあるかも💛

💛私たち『NTP事業所』は 働きたいあなたを待っています💛

NTT西日本『パソコンおまかせプラン』を導入した行政との協働ワークスタイルです。

【パブリックフランチャイズシステム】在宅ワーク全国展開スタートしています。

詳しくは☞☞パブリック フランチャイズ システム

まずお気軽にお電話でご相談ください!

TEL : 06-6325-5153 (担当:石山)

携帯 : 070-6923-5153 (担当:永見)

昨年度多くの方から頂いたご質問にお答えいたします。

『新しい納税者』New Tax Payer『ニュー・タックス・ぺイヤー』とは、障がい者が始めた列島縦断ネットワーキングで、「議会・行政・福祉 協働」による、一般就労でも福祉的就労でもない、中間的就労の『第三の雇用の場』として毎日新聞記事に

平成27年4月1日「生活困窮者自立支援法」が施行されました。併せて「障害者差別解消法」施行2年目に入り、行政は当事者に対しては合理的配慮義務であることを受けて、今年度から若手弁護士による、行政ルールのあり方研究会(仮称)ともコラボレーションできる運びとなり5月15日の第一回目の勉強会に参加してまいりました。この活動で、共に真の職業的・経済的自立を目指しています。FBお友達のタイムラインをご覧になっている多くの仲間にも広く知っていただけるよう、コラボレーター情報を発信させて頂きますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

http://bit.ly/2olRopi に取り上げられました。障がい者福祉財源の確保のために【行政工事コスト縮減】活動を行っています。これまでには、7.13億円 ➡http://bit.ly/2p0jc5g の障がい者による新しい納税実績もありますが、この6年間だけでも100億円 ➡http://bit.ly/2ms2fPf に対してわずか7%に過ぎまん。