大阪府商工労働部要請実習生の受け入れ受託
『議会・行政・福祉 協働事業』構想による
『第三の雇用の場』創生~【三年間累計実績:97人】
大阪府商工労働部要請実習生の受け入れ受託
『議会・行政・福祉 協働事業』構想による
『第三の雇用の場』創生~【三年間累計実績:97人】
●国土交通省新技術NETIS『無水掘工法®』の知的財産権は全国障がい者みなさんの 『共有財産』 です。『毎日新聞記事』 新技術活用 ロイヤリティ収入+年金が自主自立の財源となります。私達の身近で頻繁におきる危険な土砂災害において<事前土砂防災キャンペーン> その 『無水掘工法®』 が新刊 『日の丸ベンチャー』 第12話に選ばれました。『働くことで育まれる自尊心』 真の職業的・経済的自立を目指すNPO法人です。
●「タックス・ぺイヤー」でも「タックス・イーター」でもない「ニュー・タックス・ぺイヤ
●「一般就労」でも「福祉的就労」でもない『第三の雇用の場』創生(RP-1)ー-
●請願:公共事業の『工事コスト縮減による新しい納税』超党派議員連盟
●みなさんに知ってほしい!!<H28年度厚労省:工賃向上実績>
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚
大阪府商工労働部『議会・行政・福祉 協働事業』構想による『第三の雇用の場』創生
大阪府就労移行支援事業所~実習生の受け入れ【累計実績:97人】
●平成27年:4月/1人・5月/2人・6月/3人・7月/3人・8月/5人・9月/5人・10月/6人・11月/6人・12月/6人 : (延べ人数37人)
●平成28年:1月/4人・2月/2人・3月/2人・4月/4人・5月/5人・6月/5人・7月/6人・8月/6人・9月/4人・10月/4人・11月/4人・12月/4人 (延べ人数48人)
●平成29年:1月/4人・2月/4人・3月/4人(延べ人数12人)
障がい者による新しい納税≪New Tax Payer≫を育む「NTP全国通信無料塾」
新大阪駅から徒歩5分・大阪市立青少年センター隣 詳しくはこちら
お問い合わせ E-mail info@npo-netis.org URL http://www.npo-netis.org
TEL:06-6325-5153
運営母体:特定非営利活動法人 NETIS 新技術活用協働機構
大阪市東淀川区東中島 1丁目13番35-207号
本省発表技術:全国障がい者共有財産『NETIS無水掘工法®』普及作業で「合理的配慮+SDGs」【 第三の雇用の場 】の創生
💘日の丸ベンチャー第12話 第四章/大阪府編:障害者の経済的自立支援のためのNPO法人設立/平成NETIS無水掘工法物語の軌跡』永見博希~この不条理と18年間終わりなき戦い~
💛第四章/大阪府編:SDGs大阪府行財政改革復活承継❕請う❕ 障がい者の仕事が血税 4.38億円のムダ無くす❕ 黒字財政に転換した橋下政権下1.46億円工事コスト縮減貢献後、障がい者の仕事が出来なくなり、この12年間で(1.46÷4年×12年)血税4.38億円の “ムダ使い“ !! 全国知事会採決事案の『公共事業コスト構造改善プログラム』第1209条(設計業務の条件)の “履行違反“ 「知的財産基本法」第五条(国の責務)“法律違反“ 等 等❕ 【その“設計瑕疵“の現場を守った『無水掘工法®』マイスター!!】18分 (旧バージョン3667回視聴)