ホームへ●理事長挨拶●NPO法人定款●NPO法人の役割●障がい者支援事業所の方へ★NTP事業所・NTP新聞★無水掘工法®について★JOSシステム研究会★JOSシステムとは❓★特集「元請様に朗報 下請けたたき」との決別」★特集 「ヒット工法の秘密「勝者の方程式」 ★無水掘工法Meisteとは❓★LLP無水掘工法組合 ★活用調査報告●行政職員の皆さんへ●コンサルタントの皆さんへ ●滋賀住民監査請求却下反論●エルネオスまとめ●上位シエア2●ベストアンサー215 一9 二30 三101 四2012 五951全105 国交省中部地勢紀勢国道様1290建白書1636 W@T ●広島で土砂災害相次ぐ 記録的局地豪雨 死亡・不明者多数
日本政府、大阪府 行財政改革の大きな柱の一つで『公共事業コスト構造改善プログラム』の骨子である『設計業務等共通仕様書』の「第1209条 設計業務の条件 12項 」と「第1211条 設計業務の成果 (1) 設計業務成果概要書」を、発注行政と、受注建設コンサルタントが厳守することが全である。大阪府議会「条例」の解説
その、発注担当職員の検収チエックが、1995公共土木設計業務等標準委託契約約款改正(第40条:瑕疵担保)第41条:契約不適合責任 令和2年3月10日 が機能していないのである。
現状は、国民の血税の、執行予算の時点で、「コンサルの設計瑕疵」がチエックされることもなく見逃され『発注行政による設計瑕疵』が国民に知らされる事もなく、血税の莫大なムダ使いとなっている。
当NPO法人の、行政文書開示請求・精査によると、
2002😲小泉内閣「知的財産基本法」違反& 設計業務等共通仕様書 第1209条12項(設計業務の条件)が何故か守られない!! 守らせない!!
2014😲 設計瑕疵6年間で110億円の“ムダ使い“ !! &会検未活用110億円 全国自治体調査報告【出来たはずの納税】 地方整備局主導➡10億円【平成21~26年度】&
2023😲国の推奨技術排除は 業界の既得権益/国土強靭化に資する『無水掘工法』/その後(110÷6年×14年)256億円“ムダ使い“ !!YouTube13分 [統一地方選挙中令和5年4月9日YouTube突然凍結され不再生中] <再審査請求中>
本省発表技術:全国障がい者共有財産『NETIS無水掘工法®』普及作業で「合理的配慮+SDGs」【 第三の雇用の場 】の創生
💘日の丸ベンチャー第12話 第四章/大阪府編:障害者の経済的自立支援のためのNPO法人設立/平成NETIS無水掘工法物語の軌跡』永見博希~この不条理と18年間終わりなき戦い~
💛第四章/大阪府編:SDGs大阪府行財政改革復活承継❕請う❕ 障がい者の仕事が血税 4.38億円のムダ無くす❕ 黒字財政に転換した橋下政権下1.46億円工事コスト縮減貢献後、障がい者の仕事が出来なくなり、この12年間で(1.46÷4年×12年)血税4.38億円の “ムダ使い“ !! 全国知事会採決事案の『公共事業コスト構造改善プログラム』第1209条(設計業務の条件)の “履行違反“ 「知的財産基本法」第五条(国の責務)“法律違反“ 等 等❕ 【その“設計瑕疵“の現場を守った『無水掘工法®』マイスター!!】18分 (旧バージョン3667回視聴)
💥 BCP大阪府事業承継 👉技術承継YouTube第四章 旧バージョン3540回視聴
元請直営施工について『建設マネジメント技術』(財団法人経済調査会発行 2002年7月号)JOSシステム®研究会 LLP組合『NETIS無水掘工法®マイスター』技術承継
LLP無水掘工法設計比較検討支援事務所貴方は 441470 番目のお客様です。
無水掘工法®とは❓JOSシステム®とは❓貴方は 143281番目のお客様です。
<報道発表>国土交通省 大臣官房 技術調査課 公共事業調査室 活用事例2:無水掘工法平成14年9月5日
入札適正化法についての受注者側から見た取り組みと課題<元請直営施工について>
日経コンストラクション掲載記事<元請直接施工体制JOSシステム®の提案>
2003.8.8日経コンストラクション 特集「下請けたたき」との決別<JOSシステム®研究会>
👉国交省直轄工事100現場の実績 7.13億円コスト縮減 国庫に納税 【発注者指定型】
👉大阪府積算活用の実績1.46億円コスト縮減 会計に納税 【情報開示請求】
💛1996JOSシステム研究会沿革
💛1996JOSシステム®研究会メールマガジンあなたは 53003 番目のお客様です。
💛 当「NPO法人NETIS新技術活用定款」を読み解いてください
💥 『土砂災害から国民を守る』働きたい障がい者との“コラボ“議会動画
💥土砂災害大国日本 VS NPO法人障がい者の知的財産活用 NETIS新技術『無水掘工法®』が活用され日本を救う動画 💥がけ崩れ-災害と対策-(1)8359回視聴 💥 がけ崩れ-災害と対策-(2)1434回視聴 💥がけ崩れ-災害と対策-(3)699回視聴ー💥がけ崩れ-災害と対策-(4)1030回視聴
💘2023令和5年2月15日「令和5年度大阪府行政経営の取組み」(案)【注:この府リンクwebPDFから読み解きJPG作成する事】
💘2022令和4年4月大阪府都市整備部「設計業務等共通仕様書」第1209条12項【NETIS卒業技術を含む】と再改正
💛2012平成24年橋下徹府政維新改革】【小河保之副知事】【竹内土木部長】大阪府都市整備部《 H19~H24 》4年間「無水掘工法®」活用1億4608万円のコスト縮減達成
💛2002<報道発表>国土交通省 大臣官房 技術調査課 公共事業調査室 活用事例2:無水掘工法 平成14年9月5日
💛2002平成14年9月5日国土交通省公共工事コスト縮減対策に関する新行動計画の平成13年度の実施状況について
💛2001平成13年5月「公共工事コスト縮減対策に関する新行動計画 大阪府
💛1998平成10年12月【考石欣一土木部長】「公共事業を推進するための新しい技術報告集」 大阪府土木部
💛議会・行政・福祉協働事業 国交省政策 NETIS新技術活用コスト縮減& 💛厚労省政策 障がい者第三の雇用の場創出&💛【 SDGs第三の雇用の場の創生 】
💛総務省政策 テレワークマネージャー派遣事業所
💛国土強靭化:国交省政策NETIS無水掘工法®は、全国障がい者みなさんの公益共有財産です
❤身近な、土砂災害防止工事予算が、34%コスト縮減・32%工期短縮技術 活用普及の仕事です
❤誰もが【新しい納税者NTP】ニュー・タックス・ぺイヤーになれ ます
❤総務省テレワークの推進(ICT活用の促進)テレワーク『web会議』システムで仕事ができます
❤貴方も在宅ワークで『NETIS無水掘工法®』活用普及は行政との協働作業の新しい仕事です
❤貴方の地区で活用されますと、ロイヤリティが、あなたの収入となります
❤平成24年度までに7.13億円コスト縮減 が【障がい者による新しい納税】として国庫に納めています
❤平成24年7月8日有限責任事業組合 NETIS無水掘工法®組合VS㈱ソルテック包括的業務提携契約書調印 ❤平成24年度以降は有限責任事業組合 NETIS無水掘工法®組合員JOSシステム®元請共有施工体制に移行しています
❤令和元年12月24日 日本財団『就労支援フォーラム NIPPON2019』ベルサール新宿グランドin東京』活動報告『1209条12項ルール/公共工事設計瑕疵リカバリー協働システム』パワーポイント
❤令和2年JiCA国際協力機構 mundi(ムンディ)令和2年5月号より~有限責任事業組合 NETIS無水掘工法組合員大阪 ㈱ソルテック
👉スリランカ政府 国道土砂災害対策事業工事現場取材 国交省新技術(卒業技術)NETIS【無水掘工法®】活躍
💛 日の丸ベンチャー窮地にも負けない❕持続的な価値を創造するサムライたち 著者早川和宏
💛『平成NETIS無水掘工法物語の軌跡』音訳YouTube 驚異 6000回視聴突破
💛福井市平成27年9月定例会 9月7日本会議(一般質問3)堀川秀樹 YouTube3242回視聴
💛鳥取市平成27年2月定例会3月7日本会議(一般質問)桑田達也 YouTube3136回視聴
💛福井市議会会議室-プレゼン YouTube ① 無水掘工法導入編①494 ②土木技術編 ②345 ③障がい者福祉編 ③334回視聴
❤平成29年5月15日発足から令和4年で6年目となる、大阪弁護士会5人のプロボノ ・NETISプロボノ弁護団とコラボ『平成29年度改正第1209条12項ルールの在り方研究会』障がい者の新たな職域開拓事業構想第1209条プロジェクト事業の「工事コスト縮減による新しい納税」「議会・行政・福祉 協働事業」構想による「1209条12項ルール/公共工事設計瑕疵リカバリー協働システム」活動発進 ❤この活動は納税をする『権利』と、考える皆さんが主役です。障がいのある方も、積極的に社会へ参画し納税をする『権利』があります。この『働く権利』という考え方も、障がい者就労・在宅ワークの『働き方改革』の大切な骨子ではないでしょうか ⁉ ❤障がい者差別解消法でいう行政の合理的配慮のもとで、『議会・行政・福祉 協働事業』構想により、工事コストが34%縮減(➡新しい納税となる)できる、国土交通省新技術NETIS『無水掘工法®』の活用を提案し、公共事業の『工事コスト縮減による新しい納税』ができる新しい仕事です。 ❤国交省NETIS土砂災害防止新技術『無水掘工法®』は、国認定34%コスト縮減が果たせます。この行政との協働事業は、設計業務等共通仕様書 (設計業務の条件)第1209条12項 ルール & 設計業務委託契約約款(瑕疵担保)第40条 ルールに基づき行われます。 尚、近年頻発する、身近な急傾斜地崩壊危険区域での都府県発注防災工事には、受益者負担の考えから市町村と近隣の住民にも高額負担金が発生しています。
💛💛💛日本財団 就労支援フォーラム2019:活動報告パワーポイント
💛💛💛 PFCS パブリック フランチャイズ システム スタート
●地域との連携で成り立つ「議会・行政・福祉 協働事業」により
一般仕事に合わせるのではなく、得意分野の仕事に合わせる、
一般就労でも福祉的就労でもない『第三の雇用の場』を創生し
誰もが【新しい納税者NTP】ニュー・タックス・ぺイヤーになれ、
今日までに7.13億円の【新しい納税】を達成しています。
その記事:日経コンストラクション➡ 2003年8月8日号 42P~46P の中 45ページ
●国土交通省新技術NETIS『無水掘工法®』の知的財産権は全国障がい者みなさんの 『共有財産』 です。『毎日新聞記事』 新技術活用 ロイヤリティ収入+年金が自主自立の財源となります。私達の身近で頻繁におきる危険な土砂災害において<事前土砂防災キャンペーン> その 『無水掘工法®』 が新刊 『日の丸ベンチャー』 第12話に選ばれました。『働くことで育まれる自尊心』 真の職業的・経済的自立を目指すNPO法人です。
●「タックス・ぺイヤー」でも「タックス・イーター」でもない「ニュー・タックス・ぺイヤ
●「一般就労」でも「福祉的就労」でもない『第三の雇用の場』創生(RP-1)ー-
●請願:公共事業の『工事コスト縮減による新しい納税』超党派議員連盟
●みなさんに知ってほしい!!<H28年度厚労省:工賃向上実績>
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
大阪府商工労働部『議会・行政・福祉 協働事業』構想による『第三の雇用の場』創生
大阪府就労移行支援事業所~実習生の受け入れ【累計実績:97人】
●平成27年:4月/1人・5月/2人・6月/3人・7月/3人・8月/5人・9月/5人・10月/6人・11月/6人・12月/6人 : (延べ人数37人)
●平成28年:1月/4人・2月/2人・3月/2人・4月/4人・5月/5人・6月/5人・7月/6人・8月/6人・9月/4人・10月/4人・11月/4人・12月/4人 (延べ人数48人)
●平成29年:1月/4人・2月/4人・3月/4人(延べ人数12人)
障がい者による新しい納税≪New Tax Payer≫を育む「NTP全国通信無料塾」
新大阪駅から徒歩5分・大阪市立青少年センター隣 詳しくはこちら
お問い合わせ E-mail info@npo-netis.org URL http://www.npo-netis.org
TEL:06-6325-5153
運営母体:特定非営利活動法人 NETIS 新技術活用協働機構
大阪市東淀川区東中島 1丁目13番35-207号
ホームへ●NPO法人の役割●無水掘工法®について●全国活用調査報告●障がい者支援事業所の方へ●行政職員皆さんへ●コンサルタントの皆さんへ
💛 日本財団障がい者就労支援フォーラム“その1“ 💛 日本財団障がい者就労支援フォーラム“その2“ 💛全国知事会/地方の社会資本整備におけるコスト縮減に関する提言/別添2💛月刊エルネオスシリーズ 💛飛翔・平成のアンパンマン物語/元OS七人の無水掘工法マイスター 💛YouTube議会動画集平成17年度&『議会・行政・福祉 協働事業』構想とは? 💛『日の丸ベンチャー第12話 田中角栄の落とし子ベンチャー国交省に泣かされる❓』音訳YouTube (💛?第一編19分)(💛?第二編13分)(💛第三編10分)(💛第四編18分)【特集❶本省報道発表の「功VS罪」7分】【特集➋合理的配慮18分】【特集❸NTP7.13億円基金22分】【特集❹第三の雇用の場①福井市議会・②鳥取市議会・③久慈市議会】【特集➎障がい者工賃向上支援】松井知事・橋下市長の明確な政策回答です!】